2007年05月13日
★尾崎豊の歌詞
黙ってておくれよ 理屈なんかいらない
甘えだと笑うのも よくわかったから
無意味のような生き方 金のためじゃなく
夢のため 愛のため
そんなものにかけてみるさ
------------------------------------------
尾崎豊の「街の風景」の一節です。
高校生の頃この曲を聴いて共感した。
理屈なんていらない!
そんな理屈で片付けられない!って思った。
金がなくたって
夢や 愛があればって…
大人になれば、じゃなくて
歳をとれば歳をとるだけ
現実がみえてきて。
恋愛して溺れたこともあったし
かなわぬ夢に打ち込んだこともあった
今があるのは、そんな経験のおかげなのかな?
今の夢は
遠州ナビという雑誌が、もっと市民のみなさんに
楽しんでいただける雑誌になること
家族みたいに仲良く
スタッフたちとかかわっていくこと
それができれば幸せだ。
尾崎豊
(おざき ゆたか、本名同じ 1965年11月29日 - 1992年4月25日)は、日本の歌手、シンガーソングライター。 東京都世田谷区出身。血液型はB型。ISOTOPE(アイソトープ)所属。
小学校卒業後は本人の強い希望により練馬東中学校(通称・ネリトン)へ越境入学する。練馬東中学校時代は、生徒会副会長を務めた。同期には中田久美がいた。校舎の裏でタバコをふかした場所は今でも残っている。
* 第一志望であった埼玉県内の私学の最難関である慶應義塾志木高等学校に不合格となり、青山学院高等部に進学。さらに、1月15日に受けた陸上自衛隊少年工科学校の1次試験は20倍の競争率を突破して合格。しかし、髪を短くしなくてはいけないと言う理由で、既に合格していた青学に進学することになった。
* 学校から無期限停学処分を受け、ファーストアルバムを制作する契機となる。出席日数が足りず留年となり、自主退学。高校の一期先輩には高橋克典、二期後輩には蓮舫がおり、在学中から他界までそれなりの交流があったともいう説があるがはっきりしない。
* ファーストアルバムでの尾崎豊の歌詞は、何度も何度も書き直されたもので、ソニーでのレコーディングはリテイクの嵐だった。尾崎の持つ情熱をいかに文字として表現させるという事が、当初のテーマであった。
* 尾崎豊は完全な口コミでファン層が広がっていった。このため、ファーストアルバムである『十七歳の地図』は3千枚を売るのも大変で、当初はセールス的には成功しなかった。しかし、その後徐々に人気が出て『卒業』の大ヒットにより、その地位を確立した。
* 10代の頃は大人への反抗や反体制をテーマにした歌を多く歌い、新聞などで「10代の教祖」とも呼ばれたが、本人及びコアなファンはこうした呼称を嫌っていたとも言われている。だが、校内暴力が横行していた時代と相まって一種の社会現象ともなる(深夜に中学校の窓ガラスを割って回るなどの狼藉を働く者は尾崎デビュー前からもいたが、シングル「卒業」の歌詞に触発されて行った若者もあったと見られる)。
* 尾崎の詩を研究するファンにおいても、単なる校内暴力肯定等と解釈することへの批判が見られる。例えば「卒業」にしても「何度自分自身卒業すれば本当の自分にたどり着けるのか」が重要なテーマであって、学校からの卒業は不透明な未来の中で唯一分かっているに過ぎない瑣末なことだ、という見方がある。自らが校舎のガラスを割ったのは先が見えない無力さの発露あるいは愚行であって、自分自身における「卒業」こそが大事だという見方には、歌詞を素直に追っていけばうなずける面もある。
* 尾崎に覚醒剤での逮捕歴があることからしばしば誤解を受けるが、尾崎の死因は、経時的な悪化による薬物中毒死ではなく、司法解剖時に検死をした支倉逸人によれば、致死量の2.64倍以上の覚醒剤服用—オーバードーズによる急性メタンフェタミン中毒が引き起こした肺水腫と結論付けられている。尾崎の遺体には暴行を受けたような傷やあざもあり、また亡くなった日の状況がきわめて不自然であることから、他殺とする説もあるが、真相は不明のままである。(警察は「事件性なし」として調査を終結。-尾崎豊が亡くなってから約2年後に、10万人近くの尾崎ファンの署名を集めた再捜査嘆願書が警察に提出されたが受理されなかった。1999年には写真週刊誌『フライデー』に蘇生措置を施している様子の写真が掲載され、当時の捜査員の証言などもあって、その死因の不可解さはいっそう深まった。)そのため、今までに尾崎の生涯を描いた多数の漫画作品やテレビ番組においても、尾崎が死んだ様子は全く触れられていない。
* 現在、尾崎が倒れていた東京都足立区の千住河原町の民家の部屋は所有者の好意によってファンに開放されており、「尾崎ハウス」と呼ばれ、ファンの交流の場になっている。
* 友人の1人として、デビューが同期の吉川晃司が挙げられる。2人でステージを競演しようとしたが、尾崎が本番前に足を骨折してしまい、実現しなかった。
* プライベートの尾崎は普通の明るい好青年であった。吉川晃司の他に、岡村靖幸との交流も有名であり、大友康平、泉谷しげる、キラー・カーンなども素の尾崎を懐かしむコメントを出している。世間が尾崎に抱くイメージとのギャップが彼を苦しめたのだという意見も根強い。意外にも、光GENJIとしてデビューする以前の大沢樹生とも、よく夜の六本木で遊んでいた。
* また弟分として、俳優の吉岡秀隆がいる。尾崎の影響を受け、曲作りを始めたという。彼が出演した「北の国から」では、尾崎の曲をBGMとして使ったこともある。生前、尾崎豊は自作の小説『幻の少年』を映画化することがあれば、吉岡を主人公にしたいと思っていた。
* 尾崎の代表曲である『I LOVE YOU』はアジア各国の歌手にカバーされ、カバー曲を含めた総売上は全世界で1000万枚に達する。
* その思想や活動、若者におけるカリスマ的人気から、中学・高校などの公教育の現場では長らくタブー視されて来たが、死後、十年以上経った現在では、評価も変わって来ており、高等学校検定教科書に顔写真や『15の夜』の歌詞が掲載されるに及んでいる(『高等学校 新倫理 —人間とは何か 思索の糧に—』 清水書院、2002年)。『新課程用 倫理用語集』(山川出版社、2005年)には、「尾崎豊」は用語頻度“3”で掲載されており(現行教科書11種類のうち3種類の本に記述があるという意味)、「1980年代に活躍し、夭折したシンガーソングライター」「自ら作詞・作曲した歌の世界に没頭しながら全身全霊をこめて歌い」というように記述されている(ISBN 4634053500)。
* 実兄は早稲田大学を卒業後、現在弁護士登録。
* 葬儀は東京都文京区の護国寺にてファン葬が行われ、参列者は4万人で、美空ひばり、吉田茂に次ぐ規模であった。また密葬は日蓮正宗流にて営まれ、墓所は埼玉県所沢市にある。
-----------Wikipediaより抜粋---------------------------
甘えだと笑うのも よくわかったから
無意味のような生き方 金のためじゃなく
夢のため 愛のため
そんなものにかけてみるさ
------------------------------------------
尾崎豊の「街の風景」の一節です。
高校生の頃この曲を聴いて共感した。
理屈なんていらない!
そんな理屈で片付けられない!って思った。
金がなくたって
夢や 愛があればって…
大人になれば、じゃなくて
歳をとれば歳をとるだけ
現実がみえてきて。
恋愛して溺れたこともあったし
かなわぬ夢に打ち込んだこともあった
今があるのは、そんな経験のおかげなのかな?
今の夢は
遠州ナビという雑誌が、もっと市民のみなさんに
楽しんでいただける雑誌になること
家族みたいに仲良く
スタッフたちとかかわっていくこと
それができれば幸せだ。
尾崎豊
(おざき ゆたか、本名同じ 1965年11月29日 - 1992年4月25日)は、日本の歌手、シンガーソングライター。 東京都世田谷区出身。血液型はB型。ISOTOPE(アイソトープ)所属。
小学校卒業後は本人の強い希望により練馬東中学校(通称・ネリトン)へ越境入学する。練馬東中学校時代は、生徒会副会長を務めた。同期には中田久美がいた。校舎の裏でタバコをふかした場所は今でも残っている。
* 第一志望であった埼玉県内の私学の最難関である慶應義塾志木高等学校に不合格となり、青山学院高等部に進学。さらに、1月15日に受けた陸上自衛隊少年工科学校の1次試験は20倍の競争率を突破して合格。しかし、髪を短くしなくてはいけないと言う理由で、既に合格していた青学に進学することになった。
* 学校から無期限停学処分を受け、ファーストアルバムを制作する契機となる。出席日数が足りず留年となり、自主退学。高校の一期先輩には高橋克典、二期後輩には蓮舫がおり、在学中から他界までそれなりの交流があったともいう説があるがはっきりしない。
* ファーストアルバムでの尾崎豊の歌詞は、何度も何度も書き直されたもので、ソニーでのレコーディングはリテイクの嵐だった。尾崎の持つ情熱をいかに文字として表現させるという事が、当初のテーマであった。
* 尾崎豊は完全な口コミでファン層が広がっていった。このため、ファーストアルバムである『十七歳の地図』は3千枚を売るのも大変で、当初はセールス的には成功しなかった。しかし、その後徐々に人気が出て『卒業』の大ヒットにより、その地位を確立した。
* 10代の頃は大人への反抗や反体制をテーマにした歌を多く歌い、新聞などで「10代の教祖」とも呼ばれたが、本人及びコアなファンはこうした呼称を嫌っていたとも言われている。だが、校内暴力が横行していた時代と相まって一種の社会現象ともなる(深夜に中学校の窓ガラスを割って回るなどの狼藉を働く者は尾崎デビュー前からもいたが、シングル「卒業」の歌詞に触発されて行った若者もあったと見られる)。
* 尾崎の詩を研究するファンにおいても、単なる校内暴力肯定等と解釈することへの批判が見られる。例えば「卒業」にしても「何度自分自身卒業すれば本当の自分にたどり着けるのか」が重要なテーマであって、学校からの卒業は不透明な未来の中で唯一分かっているに過ぎない瑣末なことだ、という見方がある。自らが校舎のガラスを割ったのは先が見えない無力さの発露あるいは愚行であって、自分自身における「卒業」こそが大事だという見方には、歌詞を素直に追っていけばうなずける面もある。
* 尾崎に覚醒剤での逮捕歴があることからしばしば誤解を受けるが、尾崎の死因は、経時的な悪化による薬物中毒死ではなく、司法解剖時に検死をした支倉逸人によれば、致死量の2.64倍以上の覚醒剤服用—オーバードーズによる急性メタンフェタミン中毒が引き起こした肺水腫と結論付けられている。尾崎の遺体には暴行を受けたような傷やあざもあり、また亡くなった日の状況がきわめて不自然であることから、他殺とする説もあるが、真相は不明のままである。(警察は「事件性なし」として調査を終結。-尾崎豊が亡くなってから約2年後に、10万人近くの尾崎ファンの署名を集めた再捜査嘆願書が警察に提出されたが受理されなかった。1999年には写真週刊誌『フライデー』に蘇生措置を施している様子の写真が掲載され、当時の捜査員の証言などもあって、その死因の不可解さはいっそう深まった。)そのため、今までに尾崎の生涯を描いた多数の漫画作品やテレビ番組においても、尾崎が死んだ様子は全く触れられていない。
* 現在、尾崎が倒れていた東京都足立区の千住河原町の民家の部屋は所有者の好意によってファンに開放されており、「尾崎ハウス」と呼ばれ、ファンの交流の場になっている。
* 友人の1人として、デビューが同期の吉川晃司が挙げられる。2人でステージを競演しようとしたが、尾崎が本番前に足を骨折してしまい、実現しなかった。
* プライベートの尾崎は普通の明るい好青年であった。吉川晃司の他に、岡村靖幸との交流も有名であり、大友康平、泉谷しげる、キラー・カーンなども素の尾崎を懐かしむコメントを出している。世間が尾崎に抱くイメージとのギャップが彼を苦しめたのだという意見も根強い。意外にも、光GENJIとしてデビューする以前の大沢樹生とも、よく夜の六本木で遊んでいた。
* また弟分として、俳優の吉岡秀隆がいる。尾崎の影響を受け、曲作りを始めたという。彼が出演した「北の国から」では、尾崎の曲をBGMとして使ったこともある。生前、尾崎豊は自作の小説『幻の少年』を映画化することがあれば、吉岡を主人公にしたいと思っていた。
* 尾崎の代表曲である『I LOVE YOU』はアジア各国の歌手にカバーされ、カバー曲を含めた総売上は全世界で1000万枚に達する。
* その思想や活動、若者におけるカリスマ的人気から、中学・高校などの公教育の現場では長らくタブー視されて来たが、死後、十年以上経った現在では、評価も変わって来ており、高等学校検定教科書に顔写真や『15の夜』の歌詞が掲載されるに及んでいる(『高等学校 新倫理 —人間とは何か 思索の糧に—』 清水書院、2002年)。『新課程用 倫理用語集』(山川出版社、2005年)には、「尾崎豊」は用語頻度“3”で掲載されており(現行教科書11種類のうち3種類の本に記述があるという意味)、「1980年代に活躍し、夭折したシンガーソングライター」「自ら作詞・作曲した歌の世界に没頭しながら全身全霊をこめて歌い」というように記述されている(ISBN 4634053500)。
* 実兄は早稲田大学を卒業後、現在弁護士登録。
* 葬儀は東京都文京区の護国寺にてファン葬が行われ、参列者は4万人で、美空ひばり、吉田茂に次ぐ規模であった。また密葬は日蓮正宗流にて営まれ、墓所は埼玉県所沢市にある。
-----------Wikipediaより抜粋---------------------------
Posted by 遠州ナビ山下隆宏 at 16:42│Comments(3)
この記事へのコメント
はじめまして&コメントさせていただきます。
私も影響を受けた時期がありました。
雨の学校の屋上で尾崎のうたを大声で歌ったり。
あの時は砂漠に水が沁み込むが如く尾崎の詩が心に入っていったものです。
最近では、そんな感情もなくなったかな^^
まさに「現実」を生きている証かな
私も影響を受けた時期がありました。
雨の学校の屋上で尾崎のうたを大声で歌ったり。
あの時は砂漠に水が沁み込むが如く尾崎の詩が心に入っていったものです。
最近では、そんな感情もなくなったかな^^
まさに「現実」を生きている証かな
Posted by ひでこ at 2007年05月13日 17:01
ありがとうございます。
いつまでも
私の心の中で強い輝きを放つ
スーパーヒーロー。
少年の頃のあの思いは
抱き続けていたいですね。
いつまでも
私の心の中で強い輝きを放つ
スーパーヒーロー。
少年の頃のあの思いは
抱き続けていたいですね。
Posted by 吟遊詩人 at 2007年05月13日 22:17
私は尾崎豊は暗殺された可能性が高いと思います。
なぜかというと、尾崎豊の作った曲の歌詞は、ジョン・レノンや、マリリン・マンソンのように、反社会性、多数派、常識へのアンチテーゼ的な者が多く、当時の体制に嫌気がさした国民、特に若者にとても人気があり、アメリカ政府が、ジョン・レノンや、マリリン・マンソンをよく思っていなかったように、崎豊をよく思っていなかった日本の政治家は多かったし、敵対的、批判的な人も多かったはずです。
このように、尾崎豊が暗殺されれば得をする人間は大勢いたはずなので、暗殺される動機は十分ありると思います。
なぜかというと、尾崎豊の作った曲の歌詞は、ジョン・レノンや、マリリン・マンソンのように、反社会性、多数派、常識へのアンチテーゼ的な者が多く、当時の体制に嫌気がさした国民、特に若者にとても人気があり、アメリカ政府が、ジョン・レノンや、マリリン・マンソンをよく思っていなかったように、崎豊をよく思っていなかった日本の政治家は多かったし、敵対的、批判的な人も多かったはずです。
このように、尾崎豊が暗殺されれば得をする人間は大勢いたはずなので、暗殺される動機は十分ありると思います。
Posted by ウォン・スンヒ at 2008年12月31日 16:07